令和7年も全国各地で、夏詣開催中!!
夏詣とは?
我々日本人は大晦日に「年越しの大祓」で一年の罪穢れを祓い清め、
翌日の元日は新しい年に始まりとして、
その年の平穏を願い神社・仏閣に詣でる「初詣」を行います。
その始まりから六ヶ月、
同じく罪穢れを祓い清める「夏越しの大祓」を経て、
過ぎし半年の無事を感謝し来る
半年の更なる平穏を願うべく、
年の半分の節目として、
七月一日以降にも神社・仏閣に詣でます。
この新たな習慣を「夏詣」と称して、
我が国の守り伝えるべき風習となるよう、共に育てていきたいと思います。
夏詣とは?
我々日本人は大晦日に「年越しの大祓」で一年の罪穢れを祓い清め、 翌日の元日は新しい年に始まりとして、 その年の平穏を願い神社・仏閣に詣でる「初詣」を行います。
その始まりから六ヶ月、 同じく罪穢れを祓い清める「夏越しの大祓」を経て、 過ぎし半年の無事を感謝し来る 半年の更なる平穏を願うべく、 年の半分の節目として、 七月一日以降にも神社・仏閣に詣でます。
この新たな習慣を「夏詣」と称して、 我が国の守り伝えるべき風習となるよう、共に育てていきたいと思います。
夏詣 Natsu-Moude

令和7年 夏詣*参画神社・仏閣
平成26年(2014)に浅草神社から提唱された「夏詣」。
今年は12年目を迎え、浅草から台東区、そして東京から全国津々浦々の神社・仏閣へ広がりを見せています。
過ぎし半年の罪穢れを祓い清め、来たる“残り半年のはじまりの日”として、その節目を大切に想う我が国の新しい風習として共に育てて参ります。
それぞれの神社・仏閣にて、それぞれの夏詣が展開されております。
是非お近くの神社・仏閣へ足を運ばれ、「夏詣」をされてみてください。
*地域の神社や仏閣が連携し夏詣企画もございます。
※情報は随時更新いたします。
[参画神社・仏閣数] 神社571社 ・ 仏閣31寺
合計602社寺
最終更新日 令和7年7月4日
令和7年より新規参画の神社・仏閣 (59社寺)
神社名
ウェブサイト
住所
電話番号
令和7年
夏詣開催期間

期間限定御朱印
期間中行事・催事
新立江八幡神社
徳島県小松島市立江町青森109
090-9552-5757
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新三嶽神社
https://mitakejinja.com
岩手県花巻市西宮野目12-92
令和7年
夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜8月31日(日)
期間限定御朱印:有り:当社「季節のご朱印」に「夏詣」の文字が入ります
期間中行事・催事:
新鼬幣稲荷神社
岩手県花巻市石神町336
0198-22-2910
令和7年
夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜8月31日(日)
期間限定御朱印:無し
期間中行事・催事:
新仁木神社
北海道余市郡仁木町南町2-14
0135-32-2170
令和7年
夏詣開催期間:令和7年6月30日(月)〜8月31日(日)
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:七夕飾り
新勝岡八幡神社
https://katsuoka-hachimanjinja.jp/
愛媛県松山市勝岡町2592
089-978-1123
令和7年
夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜8月31日(日)
期間限定御朱印::7月1日〜8月31日は通常御朱印・月替わり御朱印ともに夏詣印を押印
期間中行事・催事:- 期間中は夏詣限定のおみくじを頒布
- 7月31日17時より夏越祭斎行(茅の輪くぐり)
新岐阜護國神社
https://www.gifu-gokoku.com/
岐阜県岐阜市御手洗393
058-264-4321
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新駒形神社
岩手県盛岡市芋田字昼久保11
019-682-1588
令和7年
夏詣開催期間:令和7年7月26日(土)〜7月27日(日)
期間限定御朱印:有り:夏詣特別御朱印の頒布
期間中行事・催事:
新八坂神社
岩手県八幡平市大更19-25
019-682-1588
令和7年
夏詣開催期間:令和7年7月14日(月)〜7月15日(火)
期間限定御朱印:有り:夏詣特別御朱印の頒布
期間中行事・催事:
新検見川神社
https://www.kemigawa-jinja.com
千葉県千葉市花見川区検見川町1-1
043-273-0001
令和7年
夏詣開催期間:令和7年6月20日(金)〜8月31日(日)
期間限定御朱印:有り:6月20日頒布開始。無くなり次第終了。
期間中行事・催事:詳しくは、当社HP、Instagramをご覧ください。
新於保多神社
https://w-7.sakuraweb.com/ohta-jinjya/
富山県富山市於保多町1-32
076-431-3030
令和7年
夏詣開催期間:令和7年6月21日(土)〜8月31日(日)
期間限定御朱印:有り:切り絵御朱印
期間中行事・催事:8月第一金曜日、土曜日、7日は、兼務社祭礼のため対応不可
新大垣八幡神社
http://www.ogaki80003.or.jp/
岐阜県大垣市西外側町1丁目1番地
0584-78-4977
令和7年
夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜8月31日(日)
期間限定御朱印:有り
期間中行事・催事:6月30日〜7月10日まで茅の輪を設置
新飛驒護國神社
http://www.hidatakayama.ne.jp/gokoku/
岐阜県高山市堀端町90
0577-32-0274
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新弓弦羽神社
http://www.yuzuruha-jinja.jp/
兵庫県神戸市東灘区御影郡家2丁目9-27
078-851-2800
令和7年
夏詣開催期間:令和7年6月30日(月)〜7月31日(木)
期間限定御朱印:7月1日〜31日(朱印は検討中)
期間中行事・催事:七夕祭り 7月1日〜15日
新芦屋神社
https://www.ashiyajinja.or.jp/
兵庫県芦屋市東芦屋町芦屋市東芦屋町20-3
079-734-1833
令和7年
夏詣開催期間:令和7年6月30日(月)〜8月31日(日)
期間限定御朱印:有り
期間中行事・催事:
新服部天神宮
https://hattoritenjingu.or.jp
大阪府豊中市服部元町1-2-17
06-6862-5022
令和7年
夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜8月31日(日)
期間限定御朱印:有り
期間中行事・催事:- 水みくじ授与予定です。
- 風鈴を設置いたします。
※天候により風鈴を撤去することもございますので、予めご了承ください。
新阿比太神社
https://abita.or.jp/
大阪府箕面市桜ヶ丘1-8-1
072-721-2096
令和7年
夏詣開催期間:令和7年6月30日(月)〜7月31日(木)
期間限定御朱印:有り:限定朱印になります。
期間中行事・催事:
新長等神社
http://nagarajinja.net
滋賀県大津市三井寺町4-1
077-522-4411
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新蚊里田八幡宮
https://www.karitahachiman.com/
長野県長野市若槻東条1313番地
050-1720-5855
令和7年
夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜8月31日(日)
期間限定御朱印:有り
期間中行事・催事:
新御嶽山神社
http://ontakesan.net/wp-admin/
新潟県柏崎市大久保1-13-10
0257-22-2752
令和7年
夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜8月31日(日)
期間限定御朱印:有り:7月1日~8月31日 夏詣特別ご朱印頒布
期間中行事・催事:夏詣期間中の夏詣専用のおみくじ等を頒布
新多賀神社
https://otagasan-wakayama.jp/
和歌山県和歌山市十番丁101
073-422-2086
令和7年
夏詣開催期間:令和7年6月21日(土)〜9月15日(月)
期間限定御朱印:有り:6月、7月、8月、9月 月替わり御朱印(書き置き、見開きサイズ、切り絵等多種あり) 風鈴・風車のしつらえ。
期間中行事・催事:7月16日,17日 夏季例大祭(子供みこし、じゃんけんぽん大会、お楽しみ抽選会)
新水島神明宮
富山県小矢部市水島1156
0766-61-2421
令和7年
夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜8月31日(日)
期間限定御朱印:有り:7月1日〜8月31日まで、御朱印の右上に「夏詣印」を押印
期間中行事・催事:
新金刀比羅神社
ふくしま夏詣
http://kotohira-iwaki.jp/index.html
福島県いわき市常磐関船町諏訪下6-3
0246-43-1001
令和7年
夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜8月31日(日)
期間限定御朱印:有り
期間中行事・催事:風鈴祈願・水みくじ
新飛騨総社
岐阜夏詣巡り
https://www.instagram.com/hidasousya/?hl=ja
岐阜県高山市神田町2-114
0577-32-0687
令和7年
夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜8月31日(日)
期間限定御朱印:有り:7年7月1日より7年8月31日まで
期間中行事・催事:
新出雲大社埼玉分院
https://izumotaisha-saitama.com/
埼玉県朝霞市本町2-20-18
048-463-3720
令和7年
夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜7月31日(木)
期間限定御朱印:有り
期間中行事・催事:令和7年6月14日(土)から8月3日(日)まで、出雲大社埼玉分院では、出雲の真菰の伝統にちなんだ「真菰納涼祭」を開催しております。
新菅布禰神社
ふくしま夏詣
福島県石川郡平田村上蓬田字山田149
0247-55-2094
令和7年
夏詣開催期間:令和7年6月28日(土)〜7月21日(月)
期間限定御朱印:有り:夏詣印を押印
期間中行事・催事:6月29日:夏越大祓
新人見神社
https://hitomi-jinja.jp/
千葉県君津市人見892
0439-52-5008
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新榊神社
新潟県上越市大手町4-12
025-523-5276
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新春日神社
碧海郡夏詣神社めぐり
https://www.t-kasuga-jinja.jp/
愛知県高浜市春日町2-1-8 大山緑地内
0566-53-3414
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新糟目春日神社
碧海郡夏詣神社めぐり
愛知県豊田市渡刈町北田62-4
0565-28-5487
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新南明治八幡神社
碧海郡夏詣神社めぐり
https://minamimeiji-hachimansya.amebaownd.com/
愛知県安城市花ノ木町13-2
0566-76-5645
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新不乗森神社
碧海郡夏詣神社めぐり
http://www.norazunomori.com
愛知県安城市里町森38
0566-98-4825
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新矢作神社
碧海郡夏詣神社めぐり
https://facebook.com/yahagijinja/
愛知県岡崎市矢作町字宝珠庵1
0564-31-6174
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新津島神社
碧海郡夏詣神社めぐり
愛知県豊田市桝塚西町北屋敷51
0565-21-0370
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新櫻井神社
碧海郡夏詣神社めぐり
愛知県安城市桜井町桜林17番地
090-1826-4997
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新明治川神社
碧海郡夏詣神社めぐり
愛知県安城市東栄町6-25-21
0566-97-8500
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新日吉山王社
碧海郡夏詣神社めぐり
https://yatuhashi-hiyoshi.jimdofree.com/
愛知県知立市八橋町寺内65-1
090-5031-1948
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新知立神社
碧海郡夏詣神社めぐり
https://chiryu-jinja.com/
愛知県知立市西町神田12番地
0566-81-0055
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新荘内神社
つるおか夏詣
https://jinjahan.com/
山形県鶴岡市馬場町4-1
0235-22-8100
令和7年
夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜7月6日(日)
期間限定御朱印:有り
期間中行事・催事:つるおか夏詣として鶴岡市内の寺社9社で開催
新魚津神社
富山県魚津市中央通り1-3-28
令和7年
夏詣開催期間:令和7年6月1日(日)〜8月31日(日)
期間限定御朱印:無し
期間中行事・催事:
新粉河産土神社
https://ubusuna.org
和歌山県紀の川市粉河2788
0736-73-2415
令和7年
夏詣開催期間:令和7年6月11日(水)〜6月30日(月)
期間限定御朱印:有り:書き置きのみ
期間中行事・催事:諸事情により夏越の大祓は6月29日に行います。
当社の夏越大祓式は、6月29日(日)午後3時からとなりますのでご注意ください。- 茅の輪は6月以降設置しておりますが、6月28日に化粧直しを行います。
- 夏詣・夏越の大祓え特別御朱印は、限定100枚となります。在庫がなくなった場合は、当社の大祭「粉河祭限定御朱印」もございます。
- また夏越大祓式当日の午後1時から「大祓詞書写奉納」を行いますので宜しければご参加ください。
新八乙女八幡神社
山形夏詣巡り
山形県西置賜郡白鷹町大字荒砥甲1092番地
070-2010-9236
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新住吉神社
ふくしま夏詣
http://www.sumiyosi-jinja.jp/
福島県いわき市小名浜住吉字住吉1
0246-58-4526
令和7年
夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜7月15日(火)
期間限定御朱印:有り:期間内にて七夕を開催
期間中行事・催事:参拝者は短冊奉納可能
新太田神社
http://yoichi.tokyo.jp/
東京都大田区中央6-3-24
03-3782-1711
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新北野天満神社
https://www.kobe-kitano.net/
兵庫県神戸市中央区北野町3-12-1
078-221-2139
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新東高津宮
https://higashikouzu.com/
大阪府大阪市天王寺区東高津町4-8
06-6761-2330
令和7年
夏詣開催期間:令和7年7月11日(金)〜8月31日(日)
期間限定御朱印:無し
期間中行事・催事:7月12日「例祭」
7月19日「夏祭」神幸祭、夜店
新御建神社
https://mitate.or.jp
広島県東広島市西条町西条268
082-423-3253
令和7年
夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜7月31日(木)
期間限定御朱印:有り:6月30日~7月31日
期間中行事・催事:7月22日(金)・23日(土)に当社祭礼の祇園まつりが斎行されます。
詳しくは当社HPをご覧くださいませ。
新仏閣大督寺
つるおか夏詣
山形県鶴岡市家中新町19-12
0235-22-8269
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新仏閣大日坊
つるおか夏詣
https://www.dainichibou.or.jp/
山形県鶴岡市大網字入道11
0235-54-6301
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新仏閣正善院
つるおか夏詣
https://hagurosan-shozenin.or.jp/
山形県鶴岡市羽黒町手向字手向232
0235-62-2380
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新仏閣玉川寺
つるおか夏詣
https://www.gyokusenji.or.jp/
山形県鶴岡市羽黒町玉川字玉川35
0235-62-2746
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新仏閣善寳寺
つるおか夏詣
http://ryuoson.jp/
山形県鶴岡市下川字関根100
023-33-3303
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新氣比神社
つるおか夏詣
https://kihijinja.sanze.jp/
山形県鶴岡市三瀬91
0235-73-3035
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新金峯神社
つるおか夏詣
山形県鶴岡市青龍寺字金峯1
0235-23-7863
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新出羽三山神社
つるおか夏詣
http://www.dewasanzan.jp/
山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
0235-62-2355
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新垂水神社
https://tarumi-jinja.com/
大阪府吹田市垂水町1-24-6
06-6384-1526
令和7年
夏詣開催期間:令和7年7月10日(木)〜8月31日(日)
期間限定御朱印:有り:7月10日から8月末日まで。 夏詣(夏季)限定朱印の授与
期間中行事・催事:
新柴崎神社
https://www.shibasaki-jinja.com
千葉県我孫子市柴崎174
04-7182-4815
令和7年
夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜9月30日(火)
期間限定御朱印:有り:8月限定御朱印は夏詣仕様になります
期間中行事・催事:風鈴飾りを設置
新仏閣大宝山 恵運寺
https://eunji.jp
和歌山県和歌山市吹上3-1-66
073-424-7633
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新龍尾神社
https://tatsuojinja.be/
静岡県掛川市下西郷84番地
0537-23-0228
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
新貴舩神社
https://omorikifune.jimdofree.com
東京都大田区大森東3丁目9-19
03-3761-3912
令和7年
夏詣開催期間:
期間限定御朱印:
期間中行事・催事:
夏詣の歌『KARAN CORON』手話バージョン
夏詣の歌『KARAN CORON』に手話がつきました。
これからも50年、100年、私達のさらにさらに次の世代へ
そして日本だけでなく海外との人との繋がりや文化交流の架け橋として日本の新しく、そし長く長く愛される風習となりますように✨
そんな思いをより様々な方にお届けしようと、手話を付けました。
- 香蓮さん(作詞・作曲)メッセージ:
- 私たちもボランティアで曲を作らせて頂きましたが、みなさんのたくさんの力があってこそこうして長く、そして新しく色んな形でどんどん全国に広がっていってるんだなと、改めてジーンときます😢
- 杉本晴子 プロフィール:
- 手話サークル「さくら」代表
手話指導の際、その言葉と手話の意味を伝えることでわかりやすさが評判の手話サークル「さくら」の代表を務める。
- 夏詣の歌『KARAN CORON』手話制作の経緯:
- 杉本晴子さんと出会った際、「仕草言葉」のような手話指導の説明を受け、夏詣の手話を手話サークル「さくら」代表の杉本晴子さんに相談したところ、無償にて手話制作を引き受けてくださいました。杉本晴子さんありがとうございます!
- 杉本晴子さん(手話指導)メッセージ:
- 説明が難しい日本の風習言葉を仕草やニュアンスの動作に置き換え、「カランコロン」を手話制作に取り組みました。
「夏詣盆をどり」始動!!
浅草から全国へ! 繋がる広がる夏詣 今年は「夏詣盆をどり」で 全国にエールを送ります。
浅草神社 「夏詣盆をどり」 ライブ配信
メディア掲載
ハッケン!ジャパン https://hakken-japan.com/columns/natsumoude/
京急で巡る夏詣 https://www.keikyu.co.jp/cp/natsumode2021/
MBC南日本放送 鹿児島 照国神社 https://www.mbc.co.jp/news/article/2021070100050033.html
福島民放 木幡山隠津島神社 https://www.minpo.jp/news/detail/2021070288031/amp
福島民友新聞 https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210630-631349.php
中日新聞 富山 南砺市の越中一宮高瀬神社 https://www.chunichi.co.jp/amp/article/283033
ことりっぷ https://co-trip.jp/keyword/34190/
ホトカミ https://hotokami.jp/articles/255/
FM香川「瀬戸内しまラジ!」 http://shimaradio.seesaa.net/article/482244062.html
夏詣盆をどりPV
私たちは12年前から新しい日本の風習として、浅草発祥の 『夏詣』普及に取り組んでまいりました。
昨年より日本中に猛威をふるう新型コロナウイルス感染の影響から、日本人の心ともいえる全国のお祭りは縮小され、祭礼行事の中止、
そして寺社周辺地域の賑わい失われてゆくばかり・・・。
そこで私たちが出来ることを考えました。
そうだ! 「夏詣盆をどり」を創作し、踊りで元気を届けよう!
そして昨年秋より、地域を応援する「夏詣」に相応しい盆踊りを作詞&作曲し、その振り付けも制作。
そしてこの「夏詣盆をどり」を、それらが収録されたDVDの制作を含め、全国各地域への普及を目指し、
クラウドファンディング「MOTION GALLERY」に挑戦いたしました。
※このプロジェクトは、令和3年8月31日23:59に終了しました。
今後も全国各地域への普及を推進いたします。
夏詣盆をどり振付
協賛神社はこちら令和7年も全国の地域で、連携企画も続々!
群馬県
「まえばし夏詣」公式Instagram
高知県
高知の夏詣 御朱印四社巡り
温泉神社/福島県いわき市
出雲大社相模分祠/神奈川県秦野市
亀戸浅間神社/東京都江東区
片瀬諏訪神社/神奈川県藤沢市
下谷神社/東京都台東区
若宮八幡宮/茨城県常陸太田市
國分八幡宮/香川県高松市
伊和志津神社/兵庫県宝塚市
熊野宮/東京都小平市
香取神社/千葉県富里市
天満宮/栃木県芳賀郡
秋葉神社/東京都台東区
稲毛神社/神奈川県川崎市
亀田八幡宮/北海道函館市
片瀬諏訪神社/神奈川県藤沢市
花巻神社/岩手県花巻市
伊豆山神社/秋田県大仙市
Instagram #夏詣
.
立木神社の風鈴。
夏詣巡り始めました。
.
.
🗓️ 2025.7.13
📍 立木神社 tatikijinjya_official
.
.
.
#hibi_jp #japan #nippon #ritrip_nippon #ig_phos
#1x_japn #raw_japan #japan_photography #じゃびふる
#japan_of_insta #japan_grate_view #jp_gallary
#滋賀 #立木神社 #風鈴 #夏詣
...
1
0
田無神社の画像の続きです。
1、2枚目:「限定御朱印」
私が足を運んだのは7月7日で、この日限定の御朱印が頒布されていました。
書体そのものは7月中は同じものですが、この日のみ日付が青で書かれてます。
これこそが私が七夕に田無神社に足を運んだ2つ目の理由だったりします。
平日の午前中にもかかわらず限定御朱印を求める参拝客は多く、30分待ちでした。
3、4枚目:「拝殿」
拝殿も私がいる間はずっと参拝の列が絶える事はありませんでした。
5、6枚目:「手水舎」
手水舎は夏らしくヒマワリの花手水になってました。
8枚目:「御朱印」
この日、拝受したもう一つの御朱印。
こちらは夏限定(6~8月)のもので、書置きタイプになります。
#田無神社
#田無神社ご朱印
#限定御朱印
#夏詣御朱印
#夏詣
#花手水
...
0
0
.
素晴らしい芸術作品に心打たれ
鈴の音色に心が洗われる
#メイドイン新潟 #ひのきろうず #枯れない花
#長岡 #金峰神社 #風鈴祭り #夏詣 #花手水
#鳥居 #鳥居好き #神社 #神社好き #神社仏閣
#japan #jinja #torii #toriigate
...
4
0
・
盛岡最終日の朝
#盛岡八幡宮 へお詣り
短冊に願い事を書いて
風鈴に吊るしてきました🎐
よく晴れていたので
今度こそ見えるかな?岩手山👀
本来なら🌲と🌲の間に見えるらしい(3枚目)
あぁ残念😢
かわりに岩手山.別名#岩鷲山 🪨に
手を合わせてきました(4枚目)
(2025.7.8撮影)
#備忘録 #盛岡観光 #岩手県盛岡市 #東北も暑い
#風鈴の音が涼しげ #神社仏閣 #夏詣
この日の盛岡最高気温35°予報😮
...
0
0
.
本日午後、田瀬南宮神社の境内社である御鍬神社の例祭「御鍬神祭」(御鍬様)が斎行されました。
伊勢の国から旅を続け、この地にお鎮まりになったと云われる当社。
3月の祈年祭に続き、この暑い最中にも稲を始めとする五穀の豊穣を願います。
この祭りでは、年に一度のこの日のみ神輿が出ます。
御分霊をお遷しし、南宮橋から旧田瀬小学校付近までを御神幸しました。
獅子舞保存会の皆さんにもお越しいただき、道中の調べを吹き鳴らしてくださいました。
長い神事のあとは、ご来賓(此度は町内会長さん方)を対象とした祭式(作法)の小講習。
玉串拝礼の作法をお伝えしました。
区長さんよりあったご要望にお応えした形ですが、こうして神事に関心を抱いてお声がけいただけることを嬉しく思います。
また今後も行っていけたらと思っています。
暑さは益益厳しくなってきています。
どうぞご自愛いただき、この夏を乗りきり、作物の稔りを願い、秋の大神様へのご奉告へと繋げていただけたらと思います。
本日は終日宮司がバタついており、夏詣でせっかくお参りいただいた方方に御朱印の直書き対応ができませんでした。
この場をお借りしてお詫び申し上げます。
祭りということで幟や行燈などが出ており、賑やかな雰囲気の中でお参りいただけたということでご容赦いただけたらと思います。
#田瀬 #福岡 #中津川 #東濃 #岐阜 #田瀬南宮神社 #田瀬神社 #南宮神社 #御鍬神社 #境内社 #例祭 #御鍬神祭 #御鍬祭 #御鍬様 #伊勢 #神輿 #笛 #鼓 #囃子方 #拍子方 #獅子舞保存会 #夏詣 #岐阜夏詣巡り #神社 #神社ソムリエ #神社スタグラム #神社のある風景 #神社のまつり
...
4
0
₊✼̥୭ ࿐⋆*₊✼̥୭ ࿐⋆*₊✼̥୭ ࿐⋆*
.
.
#daily #memory #宮城 #宮城県 #岩沼 #夏詣 #神社 #神社巡り #shrine #パワースポット #お参り #参拝 #風景 #風景写真 #誰かに見せたい風景 #お出かけ #休日 #インスタ映え #インスタ映えスポット #写真で伝えたい私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #follow #instagood #tflers #tagsforlikes #igers
.
.
₊✼̥୭ ࿐⋆*₊✼̥୭ ࿐⋆*₊✼̥୭ ࿐⋆*
...
13
0
居木神社。品川区大崎。
大崎鎮守。
7月1日-31日まで授与の「夏詣限定御朱印(金魚)」と、7月12日・13日授与の「納涼祭限定御朱印(花火とうちわ)」を帳面に頂きました。他に数多くの夏詣などの限定御朱印、飛び出す御朱印なども用意があります。
7月12日・13日の19時-21時は納涼祭。地元の方向けの盆踊りです。櫓や提灯などでお祭りムード。焼き鳥など各町会による模擬店もあり。21時まで開催なのでもしお近くの方はぜひ。
現在は大崎駅西口の再開発事業の一環で駅側から境内まで伸びている表参道が8月頃まで通行止めになっています。そのため駅からは少し迂回して境内に到着する必要がありますので参拝の際はお気を付け下さい。
しかし再開発のビルも出来上がってきましたが想像以上の大きな建物なのですね。地上37階建だとか。境内から見ても聳え立っているので驚きます。
居木神社は古くは居木橋村の目黒川沿いに鎮座していたといいます。創建の地は、現在の森永橋(居木橋より1つ上流の橋)付近。当時は「雉子ノ宮」と称され居木橋村の鎮守として崇敬を集めました。
当時の境内には「ゆるぎの松」と呼ばれるゆらゆらと揺れる大木があったそうで、これが居木橋村の由来です。「ゆるぎの松」がいつしか転化し「いるぎ(居木)の松」と呼ばれ居木に。今の神社の社号でもあります。※そのゆるぎの松は安政年間(1855年-1860年)に暴風雨で倒壊したとのこと。
江戸時代初期、目黒川沿いから現在の鎮座地へ遷座します。これは目黒川の氾濫を避けるためでした。遷座の際に村内に鎮座していた「貴船明神」「春日明神」「子権現」「稲荷明神」の4社を「雉子ノ宮」へ配祀したため「五社明神」と称されるように。
現在の居木神社に改称したのは明治五年(1872)のこと。居木村の鎮守という事で居木神社に改称されたのですね。そして現在は大崎の鎮守とされます。
そんな大崎鎮守とされる当社ですが、江戸時代の頃まで大崎と呼ばれる地域は上大崎村・下大崎村の事で、現在の目黒駅から五反田駅にかけてのエリアの事でした。現在の住所の大崎(当社周辺)は居木村でたり、古くは大崎とは呼ばれていなかったエリアだったのです。
明治二十二年(1889)に市制町村制施行により上大崎村・下大崎村・桐ヶ谷村・居木橋村などが合併して大崎村が成立します。ここで旧居木橋村一帯も大崎村に属する事に。
さらに明治三十四年(1901)には当社の近くに大崎駅が開業。これが当地が大崎と呼ばれる事になるきっかけとなっていきます。昭和四十二年(1967)には大崎駅周辺(旧居木橋村)が大崎という住所に。
こうした敬意がありかつて大崎と呼ばれていた地域(目黒駅から五反田駅のエリア)ではなく、居木橋村だった地域に大崎の地名が定着して現在の当社は大崎鎮守となりました。時代の推移と共に地名の変遷があり面白いですよね。
大崎駅からすぐ近くですのでぜひ参拝してみて下さい。
━
#御朱印 #御朱印帳 #神社 #神社巡り #日本 #神道 #japan #shrine #shinto #shintoshrine #goshuin #goshuincho #goshuinstagram #居木神社 #居木神社御朱印 #限定御朱印 #夏詣 #夏詣御朱印 #夏詣限定御朱印 #納涼祭 #納涼祭御朱印 #居木神社納涼祭 #大崎 #品川区大崎 #irugishrine #盆踊り #櫓
...
58
0
📍神田明神へ夏詣⛩️
宅建士としてお仕事をする中で、
ご縁や信頼って本当に大切だと実感する日々。
そんな思いも込めて、神田明神にお詣りしてきました。
ここは商売繁盛・仕事運のご利益で知られる場所。
新しい出会いや、誠実なお取引に恵まれますようにと願って🙏
ちなみに、この日は浅草神社にも立ち寄って、
夏詣らしい、心のリセットができる1日になりました🌿
#神田明神 #夏詣 #商売繁盛祈願
#宅建士 #宅建 #宅地建物取引士
#不動産女子 #宅建士の日常 #不動産のしごと
#信頼とご縁 #東京神社巡り #パワースポット
...
0
0
朝早起きして竹駒神社の夏詣⛩️行ってきました〜^ ^
赤いキツネ風鈴を見つけたよー♪幸せが訪れますように!
#竹駒神社
#夏詣
#風鈴
#きつねさま
#岩沼市
...
0
0
夏詣 🎐🦊
ここ可愛いので
また行きたくなります
今年もお気に入りの
絞りの浴衣で
可愛いから兵児帯
結んでみたよ👘
-----------------------------
📍宮城県 岩沼市
🗓2025.7
📷 tetsuya_819
👘 mini_miyu_
-----------------------------
#竹駒神社
#夏詣
#竹駒神社で夏詣
#神社
#宮城県
#宮城観光
#和装
#ポトレファン倶楽部
#ポトレ
...
43
0
🎒 お守り、何個まで持っていい?
結論 → いくつでもOK!
例えば、同じ願いのお守りをを3体持っても大丈夫😊
ただし――
① いくつでもOK
願いが重なれば、ご縁も重なる?
同じ願意を複数持っても失礼にはあたらないでしょう
② 丁寧に扱える量が目安
お守りには神様が宿ると考えられます
バッグや部屋で“雑然”にならない数に留め、一つひとつ感謝して扱いましょう
③ 1年ごとに見直し
1年経過 or 願いが叶ったら 神社へ返納しお焚き上げ🔥
感謝してお返しすると、また新しいご縁へ
まとめ
持ち過ぎより “丁寧に管理” が大切✨
🔖 保存して、お守り上手になろう!
#お守りの持ち方 #神社豆知識 #参拝マナー #宮崎神社 #保存版 #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #神社好き #神社仏閣好き #御朱印好きな人と繋がりたい #宮崎神社 #参拝作法 #夏詣
...
13
1
.
宮地獄神社(Miyajidake shrine)
📍福岡県福津市宮司元町7−1
🎐光の音 風凛まつり🎐
期間:令和7年6月28日(土)〜8月31日(日)まで
場所:奥の宮不動神社に続く参道
ライトアップ:午後8時より午後10時まで(天候等により中止の場合あり)
-----Fukuoka-----
📱iPhone14pro
🎥DJI ジンバル Osmo Mobile6
#japan #beautifuljapan #日本の風景 #御朱印 #御朱印スタグラム #御朱印巡り #九州 #福岡 #七夕 #七夕限定 #七夕限定御朱印 #夏詣 #風鈴 #宮地獄神社 #風凛まつり #御朱印ガール #神社仏閣 #御朱印巡りが好きな人と繋がりたい
...
3
0
羽田神社に参拝しました⛩️
御朱印を拝受しました。
1枚目 夏詣御朱印(カラフルな文字が素敵)
2枚目 御祭禮鳳輦巡行御朱印
飛行機型の栞(夏詣バージョンもいただけます!
境内には富士塚もあり参拝することが出来ます。
#羽田神社 #御朱印 #東京御朱印 #夏詣 #京急夏詣 #富士塚 #大鳥居
...
8
0
#七夕の願いを結ぶ2025#夏詣#飯野八幡宮
...
0
0
.
.
2025.07.12
.
.
盛岡八幡宮
.
.
お誘いいただいたイベントに合わせて
八幡さんへ参拝
.
.
夏詣として
風鈴や風車もあって
とても立派な境内
爽やかな気持ちで参拝してきました
.
.
からの🍺三昧
幸せだ〜〜〜♡
イベントもたのしくて!
お誘いありがとう𓅼
.
.
▸photo①②◂
Pentax Q-S1
01 STANDARD PRIME
(久々Qちゃん連れ出したけどムズい)
.
.
▸photo③④⑤⑥◂
スマホ
.
.
#盛岡八幡宮 #夏詣 #風鈴
#岩手 #iwate #盛岡
#はるかめらさんぽ
#ビール #beer
...
0
0
.
白山神社では、七夕風鈴祭り🎐が開催されていますね♡
これは、七夕風鈴祭りが開催される1週間ほど前の写真です😌🎐
今はもっとたくさんの風鈴が飾られているので、早く見に行きたいと思います☺️🩵
.
#はあとふるあたご
#看護小規模多機能ホームあきは
#看多機あきは
#NSGグループ
#はあとん
#訪問看護
#訪問介護
#地域密着
#介護士
#新潟
#秋葉区
#荻川
#白山神社
#七夕風鈴祭り
#夏詣
...
8
0
リフレッシュ🙌✨
🍀大学時代の友達と飲み会
おしゃれなお店で何食べても美味しくて、それぞれの近況や愚痴を話して楽しかったー😆
時間が過ぎるのがあっという間!!
いっぱい話を聞いてくれてありがとう🙏✨
会って元気をもらえた☺️
🍀自然に癒される
復職して1年経過したのでお礼も含めて参拝⛩️
鳥居をくぐると空気が澄んでいるというか、浄化されるのを普段以上に感じました😌水がキレイなのも要因なのかな〜
境内散策中に「もう少しゆっくり過ごしていいんじゃない?」と言われてるような気がして、少し気持ちを落ち着かせることができました😄
🍀朝日町観光
私たち夫婦のパワースポットになっている朝日町へ🚗
りんごの果汁を凍らせて削って角切りりんごがのっているかき氷を食べたくて連れて行ってもらいました🍧🍎
めちゃくちゃ美味しくてビックリ😋
豊龍神社の花手水も涼しげで癒された〜☺️
心身ともにリフレッシュできたのと同時に、今このときに集中して感じることが改めて大事だと思った3日間😄
元気になりました!!
支えてくれる人たちに感謝です🙏✨
#仙台 #さぶら #飲み会 #吟醸アイス #自家製ジンジャエール
#青麻神社 #パワースポット #湧き水
#朝日町 #道の駅 #りんごの森 #かき氷 #桃色ウサヒ
#豊龍神社 #夏詣
#あじさい #紫陽花
#公私共に頑張る💪
...
11
0
暑いけど涼しげ🎐
やっぱり風鈴の音色は良いですね😃
毎年行ってる#伊佐須美神社
皆様、癒されに行ってみてください😁
・
・
・
#風鈴#夏詣#紫陽花#神社#会津美里町#会津
...
10
0
大森貴舩神社(大森貴船神社)。大田区大森東。
大森総鎮守。御祭神は水神である高龗神(たかおかみのかみ)で3頭の龍が仕えていると伝わります。
7月1日-8月31日まで授与の「夏詣御朱印」を頂きました。龍と太鼓橋をデザインした御朱印。書き置きのみ。今回は頂いていませんが他に「子育熊野神社」「貴舩稲荷神社」の御朱印も頂けます。
昨年より京急夏詣に参画した大森貴船神社。京急夏詣は夏の企画として7年目に突入。北は浅草神社から南は海南神社(三浦半島)まで巡る京急夏詣。色々と参加特典もありますのでお時間ある方はぜひ参加してみて下さい。
更に今年からは関西圏でも京急夏詣が開催されているようでふ。関西圏に疎いので詳しくはないのですが大阪や神戸の8社を巡るとの事。
京急夏詣については公式サイトをご覧下さい。
https://www.keikyu.co.jp/cp/natsumode2025/
当社のシンボルと言えば石造りの太鼓橋。明治三十三年(1900)に造営されたものが現存。参道に今も残り現在も渡る事ができるのですが、かなりの急勾配です。もし渡る場合は足元にお気をつけて下さい。
現在は暗渠化していますがかつては境内に小川が流れていてそこに太鼓橋が架けられた名残です。
7月25日・26日は「納涼民謡踊り」を開催。地域の方向けの盆踊りです。盆踊りに向けて氏子さんたちが櫓を組み立てているところでした。
大森貴船神社は水神を祀る貴船信仰の神社です。御祭神は高龗神(たかおかみのかみ)。神産みにおいて伊邪那岐(いざなぎ)が迦具土(かぐつち)を斬り殺した際に生まれた神。「龗」は「龍」の古語とされるため水や雨を司る龍「水神」として信仰を集めました。
そんな当社には古くから三頭の龍とアサリ断ちの民間信仰が伝わります。
御祭神である高龗神には三頭の龍が神使として仕えていると伝わります。当社にお参りしてアサリを断ち祈願すれば腫れ物などたちまちに治るという信仰。三頭の龍とアサリを断つ信仰に繋がった事情は不明ですが面白いですね。
民間信仰として「絶ち物」と呼ばれる神仏に願掛けした際に特定の物を絶つ信仰は各地に残っています。海岸も近い大森において好物になり得るアサリを絶つ事で願掛けを強力にしたいという思いがあったのかなと推測しています。
ちなみに江戸時代の大森では海苔が有名でした。大森の伝統産業として漁民の多くは海苔の生産に携わったそうです。大森の海苔は「浅草海苔」と呼ばれ江戸の土産物として人気でした。
大森で採られた海苔であっても「浅草海苔」と呼ばれたそうで。これは大森から品川にかけて生産された海苔を浅草の問屋で売ったため、江戸で知名度の高い浅草の名が使われた様子。更には幕府に御膳海苔を上納するようになった程でした。
そうした大森の海苔は戦後まで伝統産業として続きましたが昭和三十八年(1963)より始まった東京湾の埋め立て計画で終焉を迎えます。
そんな大森の産土神であり水の神であった当社は海苔産業に関わる漁民・村民から篤い信仰を集めました。明治十八年(1885)には大森村の村民が協議の上、当社を大森総鎮守とした程です。
現在は大森と云うとJR大森駅周辺をイメージしますが、かつては海岸沿いの当地周辺や東海道沿いが大森の中心地でした。そうした大森村(後の大森町)の総鎮守だった当社。
現在は立地的に入り組んだ住宅街にあるので公共交通機関だと少し不便な場所に鎮座していますが、ぜひ参拝してみて下さい。
━
#御朱印 #御朱印帳 #神社 #神社巡り #日本 #神道 #japan #shrine #shinto #shintoshrine #goshuin #goshuincho #goshuinstagram #大森貴船神社 #大森貴船神社御朱印 #大森貴舩神社 #大森貴舩神社御朱印 #夏詣 #夏詣御朱印 #夏詣限定御朱印 #京急夏詣 #大森東 #oomorikifineshrine #太鼓橋 #狛犬
...
136
2
急に思いつき大国魂神社へお詣りしてきました。
鳥居をくぐると風が吹き出し歓迎されたようです。
#大国魂神社
#神社
#夏詣
#御朱印
#いわき
...
0
0
夏詣盆をどり協賛神社
令和3年
- 東京都台東区
- 銀杏岡八幡神社
- 東京都豊島区
- 大鳥神社
- 北海道札幌市
- 新琴似神社
- 東京都調布市
- 國領神社
- 岐阜県中津川市
- 恵那神社
- 福島県いわき市
- 國魂神社
- 東京都品川区
- 蛇窪神社
- 神奈川県川崎市
- 稲毛神社
- 岐阜県中津川市
- 田瀬神社
- 福島県本宮市
- 和田神社
- 北海道帯広市
- 帯廣神社
- 北海道北斗市
- 七重浜海津見神社
- 北海道函館市
- 亀田八幡宮
- 長崎県雲仙市
- 小浜神社
- 石川県金沢市
- 石浦神社
- 神奈川県秦野市
- 出雲大社相模分祠
- 東京都台東区
- 五條天神社
- 栃木県那須塩原市
- 乃木神社
- 東京都港区
- 赤坂氷川神社
- 神奈川県横須賀市
- 西岸 叶神社
- 東京都台東区
- 矢先稲荷神社
- 栃木県河内郡
- 白鷺神社
- 神奈川県三浦市
- 海南神社
- 愛知県刈谷市
- 市原稲荷神社
- 福島県岩瀬郡
- 鹿島神社
- 東京都世田谷区
- 池尻稲荷神社
- 東京都目黒区
- 上目黒氷川神社
- 北海道小樽市
- 住吉神社
- 富山県南砺市
- 髙瀬神社
- 新潟県長岡市
- 金峯神社
- 東京都台東区
- 小野照崎神社
- 東京都台東区
- 秋葉神社
- 福岡県豊前市
- 嘯吹八幡神社
- 大阪府堺市
- 開口神社
- 福島県郡山市
- 高司神社
- 神奈川県中郡
- 川勾神社
- 青森県むつ市
- 川内八幡宮
- 北海道函館市
- 湯倉神社
- 神奈川県川崎市
- 若宮八幡宮
- 千葉県市原市
- 飯香岡八幡宮
令和7年より新規参画の神社・仏閣 (59社寺)
神社名 ウェブサイト |
住所 | 電話番号 | 令和7年 夏詣開催期間 |
![]() 期間限定御朱印 |
期間中行事・催事 |
---|
新立江八幡神社 |
徳島県小松島市立江町青森109 | 090-9552-5757 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新三嶽神社 https://mitakejinja.com |
岩手県花巻市西宮野目12-92 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜8月31日(日) |
期間限定御朱印:有り:当社「季節のご朱印」に「夏詣」の文字が入ります | 期間中行事・催事: |
---|
新鼬幣稲荷神社 |
岩手県花巻市石神町336 | 0198-22-2910 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜8月31日(日) |
期間限定御朱印:無し | 期間中行事・催事: |
---|
新仁木神社 |
北海道余市郡仁木町南町2-14 | 0135-32-2170 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年6月30日(月)〜8月31日(日) |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事:七夕飾り |
---|
新勝岡八幡神社 https://katsuoka-hachimanjinja.jp/ |
愛媛県松山市勝岡町2592 | 089-978-1123 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜8月31日(日) |
期間限定御朱印::7月1日〜8月31日は通常御朱印・月替わり御朱印ともに夏詣印を押印 | 期間中行事・催事:
|
---|
新岐阜護國神社 https://www.gifu-gokoku.com/ |
岐阜県岐阜市御手洗393 | 058-264-4321 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新駒形神社 |
岩手県盛岡市芋田字昼久保11 | 019-682-1588 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年7月26日(土)〜7月27日(日) |
期間限定御朱印:有り:夏詣特別御朱印の頒布 | 期間中行事・催事: |
---|
新八坂神社 |
岩手県八幡平市大更19-25 | 019-682-1588 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年7月14日(月)〜7月15日(火) |
期間限定御朱印:有り:夏詣特別御朱印の頒布 | 期間中行事・催事: |
---|
新検見川神社 https://www.kemigawa-jinja.com |
千葉県千葉市花見川区検見川町1-1 | 043-273-0001 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年6月20日(金)〜8月31日(日) |
期間限定御朱印:有り:6月20日頒布開始。無くなり次第終了。 | 期間中行事・催事:詳しくは、当社HP、Instagramをご覧ください。 |
---|
新於保多神社 https://w-7.sakuraweb.com/ohta-jinjya/ |
富山県富山市於保多町1-32 | 076-431-3030 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年6月21日(土)〜8月31日(日) |
期間限定御朱印:有り:切り絵御朱印 | 期間中行事・催事:8月第一金曜日、土曜日、7日は、兼務社祭礼のため対応不可 |
---|
新大垣八幡神社 http://www.ogaki80003.or.jp/ |
岐阜県大垣市西外側町1丁目1番地 | 0584-78-4977 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜8月31日(日) |
期間限定御朱印:有り | 期間中行事・催事:6月30日〜7月10日まで茅の輪を設置 |
---|
新飛驒護國神社 http://www.hidatakayama.ne.jp/gokoku/ |
岐阜県高山市堀端町90 | 0577-32-0274 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新弓弦羽神社 http://www.yuzuruha-jinja.jp/ |
兵庫県神戸市東灘区御影郡家2丁目9-27 | 078-851-2800 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年6月30日(月)〜7月31日(木) |
期間限定御朱印:7月1日〜31日(朱印は検討中) | 期間中行事・催事:七夕祭り 7月1日〜15日 |
---|
新芦屋神社 https://www.ashiyajinja.or.jp/ |
兵庫県芦屋市東芦屋町芦屋市東芦屋町20-3 | 079-734-1833 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年6月30日(月)〜8月31日(日) |
期間限定御朱印:有り | 期間中行事・催事: |
---|
新服部天神宮 https://hattoritenjingu.or.jp |
大阪府豊中市服部元町1-2-17 | 06-6862-5022 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜8月31日(日) |
期間限定御朱印:有り | 期間中行事・催事:
|
---|
新阿比太神社 https://abita.or.jp/ |
大阪府箕面市桜ヶ丘1-8-1 | 072-721-2096 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年6月30日(月)〜7月31日(木) |
期間限定御朱印:有り:限定朱印になります。 | 期間中行事・催事: |
---|
新長等神社 http://nagarajinja.net |
滋賀県大津市三井寺町4-1 | 077-522-4411 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新蚊里田八幡宮 https://www.karitahachiman.com/ |
長野県長野市若槻東条1313番地 | 050-1720-5855 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜8月31日(日) |
期間限定御朱印:有り | 期間中行事・催事: |
---|
新御嶽山神社 http://ontakesan.net/wp-admin/ |
新潟県柏崎市大久保1-13-10 | 0257-22-2752 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜8月31日(日) |
期間限定御朱印:有り:7月1日~8月31日 夏詣特別ご朱印頒布 | 期間中行事・催事:夏詣期間中の夏詣専用のおみくじ等を頒布 |
---|
新多賀神社 https://otagasan-wakayama.jp/ |
和歌山県和歌山市十番丁101 | 073-422-2086 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年6月21日(土)〜9月15日(月) |
期間限定御朱印:有り:6月、7月、8月、9月 月替わり御朱印(書き置き、見開きサイズ、切り絵等多種あり) 風鈴・風車のしつらえ。 | 期間中行事・催事:7月16日,17日 夏季例大祭(子供みこし、じゃんけんぽん大会、お楽しみ抽選会) |
---|
新水島神明宮 |
富山県小矢部市水島1156 | 0766-61-2421 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜8月31日(日) |
期間限定御朱印:有り:7月1日〜8月31日まで、御朱印の右上に「夏詣印」を押印 | 期間中行事・催事: |
---|
新金刀比羅神社 ふくしま夏詣 http://kotohira-iwaki.jp/index.html |
福島県いわき市常磐関船町諏訪下6-3 | 0246-43-1001 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜8月31日(日) |
期間限定御朱印:有り | 期間中行事・催事:風鈴祈願・水みくじ |
---|
新飛騨総社 岐阜夏詣巡り https://www.instagram.com/hidasousya/?hl=ja |
岐阜県高山市神田町2-114 | 0577-32-0687 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜8月31日(日) |
期間限定御朱印:有り:7年7月1日より7年8月31日まで | 期間中行事・催事: |
---|
新出雲大社埼玉分院 https://izumotaisha-saitama.com/ |
埼玉県朝霞市本町2-20-18 | 048-463-3720 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜7月31日(木) |
期間限定御朱印:有り | 期間中行事・催事:令和7年6月14日(土)から8月3日(日)まで、出雲大社埼玉分院では、出雲の真菰の伝統にちなんだ「真菰納涼祭」を開催しております。 |
---|
新菅布禰神社 ふくしま夏詣 |
福島県石川郡平田村上蓬田字山田149 | 0247-55-2094 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年6月28日(土)〜7月21日(月) |
期間限定御朱印:有り:夏詣印を押印 | 期間中行事・催事:6月29日:夏越大祓 |
---|
新人見神社 https://hitomi-jinja.jp/ |
千葉県君津市人見892 | 0439-52-5008 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新榊神社 |
新潟県上越市大手町4-12 | 025-523-5276 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新春日神社 碧海郡夏詣神社めぐり https://www.t-kasuga-jinja.jp/ |
愛知県高浜市春日町2-1-8 大山緑地内 | 0566-53-3414 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新糟目春日神社 碧海郡夏詣神社めぐり |
愛知県豊田市渡刈町北田62-4 | 0565-28-5487 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新南明治八幡神社 碧海郡夏詣神社めぐり https://minamimeiji-hachimansya.amebaownd.com/ |
愛知県安城市花ノ木町13-2 | 0566-76-5645 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新不乗森神社 碧海郡夏詣神社めぐり http://www.norazunomori.com |
愛知県安城市里町森38 | 0566-98-4825 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新矢作神社 碧海郡夏詣神社めぐり https://facebook.com/yahagijinja/ |
愛知県岡崎市矢作町字宝珠庵1 | 0564-31-6174 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新津島神社 碧海郡夏詣神社めぐり |
愛知県豊田市桝塚西町北屋敷51 | 0565-21-0370 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新櫻井神社 碧海郡夏詣神社めぐり |
愛知県安城市桜井町桜林17番地 | 090-1826-4997 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新明治川神社 碧海郡夏詣神社めぐり |
愛知県安城市東栄町6-25-21 | 0566-97-8500 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新日吉山王社 碧海郡夏詣神社めぐり https://yatuhashi-hiyoshi.jimdofree.com/ |
愛知県知立市八橋町寺内65-1 | 090-5031-1948 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新知立神社 碧海郡夏詣神社めぐり https://chiryu-jinja.com/ |
愛知県知立市西町神田12番地 | 0566-81-0055 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新荘内神社 つるおか夏詣 https://jinjahan.com/ |
山形県鶴岡市馬場町4-1 | 0235-22-8100 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜7月6日(日) |
期間限定御朱印:有り | 期間中行事・催事:つるおか夏詣として鶴岡市内の寺社9社で開催 |
---|
新魚津神社 |
富山県魚津市中央通り1-3-28 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年6月1日(日)〜8月31日(日) |
期間限定御朱印:無し | 期間中行事・催事: |
---|
新粉河産土神社 https://ubusuna.org |
和歌山県紀の川市粉河2788 | 0736-73-2415 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年6月11日(水)〜6月30日(月) |
期間限定御朱印:有り:書き置きのみ | 期間中行事・催事:諸事情により夏越の大祓は6月29日に行います。 当社の夏越大祓式は、6月29日(日)午後3時からとなりますのでご注意ください。
|
---|
新八乙女八幡神社 山形夏詣巡り |
山形県西置賜郡白鷹町大字荒砥甲1092番地 | 070-2010-9236 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新住吉神社 ふくしま夏詣 http://www.sumiyosi-jinja.jp/ |
福島県いわき市小名浜住吉字住吉1 | 0246-58-4526 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜7月15日(火) |
期間限定御朱印:有り:期間内にて七夕を開催 | 期間中行事・催事:参拝者は短冊奉納可能 |
---|
新太田神社 http://yoichi.tokyo.jp/ |
東京都大田区中央6-3-24 | 03-3782-1711 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新北野天満神社 https://www.kobe-kitano.net/ |
兵庫県神戸市中央区北野町3-12-1 | 078-221-2139 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新東高津宮 https://higashikouzu.com/ |
大阪府大阪市天王寺区東高津町4-8 | 06-6761-2330 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年7月11日(金)〜8月31日(日) |
期間限定御朱印:無し | 期間中行事・催事:7月12日「例祭」 7月19日「夏祭」神幸祭、夜店 |
---|
新御建神社 https://mitate.or.jp |
広島県東広島市西条町西条268 | 082-423-3253 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜7月31日(木) |
期間限定御朱印:有り:6月30日~7月31日 | 期間中行事・催事:7月22日(金)・23日(土)に当社祭礼の祇園まつりが斎行されます。 詳しくは当社HPをご覧くださいませ。 |
---|
新仏閣大督寺 つるおか夏詣 |
山形県鶴岡市家中新町19-12 | 0235-22-8269 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新仏閣大日坊 つるおか夏詣 https://www.dainichibou.or.jp/ |
山形県鶴岡市大網字入道11 | 0235-54-6301 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新仏閣正善院 つるおか夏詣 https://hagurosan-shozenin.or.jp/ |
山形県鶴岡市羽黒町手向字手向232 | 0235-62-2380 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新仏閣玉川寺 つるおか夏詣 https://www.gyokusenji.or.jp/ |
山形県鶴岡市羽黒町玉川字玉川35 | 0235-62-2746 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新仏閣善寳寺 つるおか夏詣 http://ryuoson.jp/ |
山形県鶴岡市下川字関根100 | 023-33-3303 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新氣比神社 つるおか夏詣 https://kihijinja.sanze.jp/ |
山形県鶴岡市三瀬91 | 0235-73-3035 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新金峯神社 つるおか夏詣 |
山形県鶴岡市青龍寺字金峯1 | 0235-23-7863 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新出羽三山神社 つるおか夏詣 http://www.dewasanzan.jp/ |
山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7 | 0235-62-2355 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新垂水神社 https://tarumi-jinja.com/ |
大阪府吹田市垂水町1-24-6 | 06-6384-1526 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年7月10日(木)〜8月31日(日) |
期間限定御朱印:有り:7月10日から8月末日まで。 夏詣(夏季)限定朱印の授与 | 期間中行事・催事: |
---|
新柴崎神社 https://www.shibasaki-jinja.com |
千葉県我孫子市柴崎174 | 04-7182-4815 | 令和7年 夏詣開催期間:令和7年7月1日(火)〜9月30日(火) |
期間限定御朱印:有り:8月限定御朱印は夏詣仕様になります | 期間中行事・催事:風鈴飾りを設置 |
---|
新仏閣大宝山 恵運寺 https://eunji.jp |
和歌山県和歌山市吹上3-1-66 | 073-424-7633 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新龍尾神社 https://tatsuojinja.be/ |
静岡県掛川市下西郷84番地 | 0537-23-0228 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
新貴舩神社 https://omorikifune.jimdofree.com |
東京都大田区大森東3丁目9-19 | 03-3761-3912 | 令和7年 夏詣開催期間: |
期間限定御朱印: | 期間中行事・催事: |
---|
夏詣の歌『KARAN CORON』手話バージョン
夏詣の歌『KARAN CORON』に手話がつきました。
これからも50年、100年、私達のさらにさらに次の世代へ
そして日本だけでなく海外との人との繋がりや文化交流の架け橋として日本の新しく、そし長く長く愛される風習となりますように✨
そんな思いをより様々な方にお届けしようと、手話を付けました。
- 香蓮さん(作詞・作曲)メッセージ:
- 私たちもボランティアで曲を作らせて頂きましたが、みなさんのたくさんの力があってこそこうして長く、そして新しく色んな形でどんどん全国に広がっていってるんだなと、改めてジーンときます😢
- 杉本晴子 プロフィール:
- 手話サークル「さくら」代表
手話指導の際、その言葉と手話の意味を伝えることでわかりやすさが評判の手話サークル「さくら」の代表を務める。 - 夏詣の歌『KARAN CORON』手話制作の経緯:
- 杉本晴子さんと出会った際、「仕草言葉」のような手話指導の説明を受け、夏詣の手話を手話サークル「さくら」代表の杉本晴子さんに相談したところ、無償にて手話制作を引き受けてくださいました。杉本晴子さんありがとうございます!
- 杉本晴子さん(手話指導)メッセージ:
- 説明が難しい日本の風習言葉を仕草やニュアンスの動作に置き換え、「カランコロン」を手話制作に取り組みました。
「夏詣盆をどり」始動!!
浅草神社 「夏詣盆をどり」 ライブ配信
メディア掲載
ハッケン!ジャパン https://hakken-japan.com/columns/natsumoude/
京急で巡る夏詣 https://www.keikyu.co.jp/cp/natsumode2021/
MBC南日本放送 鹿児島 照国神社 https://www.mbc.co.jp/news/article/2021070100050033.html
福島民放 木幡山隠津島神社 https://www.minpo.jp/news/detail/2021070288031/amp
福島民友新聞 https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210630-631349.php
中日新聞 富山 南砺市の越中一宮高瀬神社 https://www.chunichi.co.jp/amp/article/283033
ことりっぷ https://co-trip.jp/keyword/34190/
ホトカミ https://hotokami.jp/articles/255/
FM香川「瀬戸内しまラジ!」 http://shimaradio.seesaa.net/article/482244062.html
夏詣盆をどりPV
私たちは12年前から新しい日本の風習として、浅草発祥の 『夏詣』普及に取り組んでまいりました。
昨年より日本中に猛威をふるう新型コロナウイルス感染の影響から、日本人の心ともいえる全国のお祭りは縮小され、祭礼行事の中止、
そして寺社周辺地域の賑わい失われてゆくばかり・・・。
そこで私たちが出来ることを考えました。
そうだ! 「夏詣盆をどり」を創作し、踊りで元気を届けよう!
そして昨年秋より、地域を応援する「夏詣」に相応しい盆踊りを作詞&作曲し、その振り付けも制作。
そしてこの「夏詣盆をどり」を、それらが収録されたDVDの制作を含め、全国各地域への普及を目指し、
クラウドファンディング「MOTION GALLERY」に挑戦いたしました。
※このプロジェクトは、令和3年8月31日23:59に終了しました。
今後も全国各地域への普及を推進いたします。
夏詣盆をどり振付
令和7年も全国の地域で、連携企画も続々!
群馬県
「まえばし夏詣」公式Instagram
高知県
高知の夏詣 御朱印四社巡り


















Instagram #夏詣
.
立木神社の風鈴。
夏詣巡り始めました。
.
.
🗓️ 2025.7.13
📍 立木神社 tatikijinjya_official
.
.
.
#hibi_jp #japan #nippon #ritrip_nippon #ig_phos
#1x_japn #raw_japan #japan_photography #じゃびふる
#japan_of_insta #japan_grate_view #jp_gallary
#滋賀 #立木神社 #風鈴 #夏詣
...
田無神社の画像の続きです。
1、2枚目:「限定御朱印」
私が足を運んだのは7月7日で、この日限定の御朱印が頒布されていました。
書体そのものは7月中は同じものですが、この日のみ日付が青で書かれてます。
これこそが私が七夕に田無神社に足を運んだ2つ目の理由だったりします。
平日の午前中にもかかわらず限定御朱印を求める参拝客は多く、30分待ちでした。
3、4枚目:「拝殿」
拝殿も私がいる間はずっと参拝の列が絶える事はありませんでした。
5、6枚目:「手水舎」
手水舎は夏らしくヒマワリの花手水になってました。
8枚目:「御朱印」
この日、拝受したもう一つの御朱印。
こちらは夏限定(6~8月)のもので、書置きタイプになります。
#田無神社
#田無神社ご朱印
#限定御朱印
#夏詣御朱印
#夏詣
#花手水
...
.
素晴らしい芸術作品に心打たれ
鈴の音色に心が洗われる
#メイドイン新潟 #ひのきろうず #枯れない花
#長岡 #金峰神社 #風鈴祭り #夏詣 #花手水
#鳥居 #鳥居好き #神社 #神社好き #神社仏閣
#japan #jinja #torii #toriigate
...
・
盛岡最終日の朝
#盛岡八幡宮 へお詣り
短冊に願い事を書いて
風鈴に吊るしてきました🎐
よく晴れていたので
今度こそ見えるかな?岩手山👀
本来なら🌲と🌲の間に見えるらしい(3枚目)
あぁ残念😢
かわりに岩手山.別名#岩鷲山 🪨に
手を合わせてきました(4枚目)
(2025.7.8撮影)
#備忘録 #盛岡観光 #岩手県盛岡市 #東北も暑い
#風鈴の音が涼しげ #神社仏閣 #夏詣
この日の盛岡最高気温35°予報😮
...
.
本日午後、田瀬南宮神社の境内社である御鍬神社の例祭「御鍬神祭」(御鍬様)が斎行されました。
伊勢の国から旅を続け、この地にお鎮まりになったと云われる当社。
3月の祈年祭に続き、この暑い最中にも稲を始めとする五穀の豊穣を願います。
この祭りでは、年に一度のこの日のみ神輿が出ます。
御分霊をお遷しし、南宮橋から旧田瀬小学校付近までを御神幸しました。
獅子舞保存会の皆さんにもお越しいただき、道中の調べを吹き鳴らしてくださいました。
長い神事のあとは、ご来賓(此度は町内会長さん方)を対象とした祭式(作法)の小講習。
玉串拝礼の作法をお伝えしました。
区長さんよりあったご要望にお応えした形ですが、こうして神事に関心を抱いてお声がけいただけることを嬉しく思います。
また今後も行っていけたらと思っています。
暑さは益益厳しくなってきています。
どうぞご自愛いただき、この夏を乗りきり、作物の稔りを願い、秋の大神様へのご奉告へと繋げていただけたらと思います。
本日は終日宮司がバタついており、夏詣でせっかくお参りいただいた方方に御朱印の直書き対応ができませんでした。
この場をお借りしてお詫び申し上げます。
祭りということで幟や行燈などが出ており、賑やかな雰囲気の中でお参りいただけたということでご容赦いただけたらと思います。
#田瀬 #福岡 #中津川 #東濃 #岐阜 #田瀬南宮神社 #田瀬神社 #南宮神社 #御鍬神社 #境内社 #例祭 #御鍬神祭 #御鍬祭 #御鍬様 #伊勢 #神輿 #笛 #鼓 #囃子方 #拍子方 #獅子舞保存会 #夏詣 #岐阜夏詣巡り #神社 #神社ソムリエ #神社スタグラム #神社のある風景 #神社のまつり
...
₊✼̥୭ ࿐⋆*₊✼̥୭ ࿐⋆*₊✼̥୭ ࿐⋆*
.
.
#daily #memory #宮城 #宮城県 #岩沼 #夏詣 #神社 #神社巡り #shrine #パワースポット #お参り #参拝 #風景 #風景写真 #誰かに見せたい風景 #お出かけ #休日 #インスタ映え #インスタ映えスポット #写真で伝えたい私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #follow #instagood #tflers #tagsforlikes #igers
.
.
₊✼̥୭ ࿐⋆*₊✼̥୭ ࿐⋆*₊✼̥୭ ࿐⋆*
...
居木神社。品川区大崎。
大崎鎮守。
7月1日-31日まで授与の「夏詣限定御朱印(金魚)」と、7月12日・13日授与の「納涼祭限定御朱印(花火とうちわ)」を帳面に頂きました。他に数多くの夏詣などの限定御朱印、飛び出す御朱印なども用意があります。
7月12日・13日の19時-21時は納涼祭。地元の方向けの盆踊りです。櫓や提灯などでお祭りムード。焼き鳥など各町会による模擬店もあり。21時まで開催なのでもしお近くの方はぜひ。
現在は大崎駅西口の再開発事業の一環で駅側から境内まで伸びている表参道が8月頃まで通行止めになっています。そのため駅からは少し迂回して境内に到着する必要がありますので参拝の際はお気を付け下さい。
しかし再開発のビルも出来上がってきましたが想像以上の大きな建物なのですね。地上37階建だとか。境内から見ても聳え立っているので驚きます。
居木神社は古くは居木橋村の目黒川沿いに鎮座していたといいます。創建の地は、現在の森永橋(居木橋より1つ上流の橋)付近。当時は「雉子ノ宮」と称され居木橋村の鎮守として崇敬を集めました。
当時の境内には「ゆるぎの松」と呼ばれるゆらゆらと揺れる大木があったそうで、これが居木橋村の由来です。「ゆるぎの松」がいつしか転化し「いるぎ(居木)の松」と呼ばれ居木に。今の神社の社号でもあります。※そのゆるぎの松は安政年間(1855年-1860年)に暴風雨で倒壊したとのこと。
江戸時代初期、目黒川沿いから現在の鎮座地へ遷座します。これは目黒川の氾濫を避けるためでした。遷座の際に村内に鎮座していた「貴船明神」「春日明神」「子権現」「稲荷明神」の4社を「雉子ノ宮」へ配祀したため「五社明神」と称されるように。
現在の居木神社に改称したのは明治五年(1872)のこと。居木村の鎮守という事で居木神社に改称されたのですね。そして現在は大崎の鎮守とされます。
そんな大崎鎮守とされる当社ですが、江戸時代の頃まで大崎と呼ばれる地域は上大崎村・下大崎村の事で、現在の目黒駅から五反田駅にかけてのエリアの事でした。現在の住所の大崎(当社周辺)は居木村でたり、古くは大崎とは呼ばれていなかったエリアだったのです。
明治二十二年(1889)に市制町村制施行により上大崎村・下大崎村・桐ヶ谷村・居木橋村などが合併して大崎村が成立します。ここで旧居木橋村一帯も大崎村に属する事に。
さらに明治三十四年(1901)には当社の近くに大崎駅が開業。これが当地が大崎と呼ばれる事になるきっかけとなっていきます。昭和四十二年(1967)には大崎駅周辺(旧居木橋村)が大崎という住所に。
こうした敬意がありかつて大崎と呼ばれていた地域(目黒駅から五反田駅のエリア)ではなく、居木橋村だった地域に大崎の地名が定着して現在の当社は大崎鎮守となりました。時代の推移と共に地名の変遷があり面白いですよね。
大崎駅からすぐ近くですのでぜひ参拝してみて下さい。
━
#御朱印 #御朱印帳 #神社 #神社巡り #日本 #神道 #japan #shrine #shinto #shintoshrine #goshuin #goshuincho #goshuinstagram #居木神社 #居木神社御朱印 #限定御朱印 #夏詣 #夏詣御朱印 #夏詣限定御朱印 #納涼祭 #納涼祭御朱印 #居木神社納涼祭 #大崎 #品川区大崎 #irugishrine #盆踊り #櫓
...
📍神田明神へ夏詣⛩️
宅建士としてお仕事をする中で、
ご縁や信頼って本当に大切だと実感する日々。
そんな思いも込めて、神田明神にお詣りしてきました。
ここは商売繁盛・仕事運のご利益で知られる場所。
新しい出会いや、誠実なお取引に恵まれますようにと願って🙏
ちなみに、この日は浅草神社にも立ち寄って、
夏詣らしい、心のリセットができる1日になりました🌿
#神田明神 #夏詣 #商売繁盛祈願
#宅建士 #宅建 #宅地建物取引士
#不動産女子 #宅建士の日常 #不動産のしごと
#信頼とご縁 #東京神社巡り #パワースポット
...
朝早起きして竹駒神社の夏詣⛩️行ってきました〜^ ^
赤いキツネ風鈴を見つけたよー♪幸せが訪れますように!
#竹駒神社
#夏詣
#風鈴
#きつねさま
#岩沼市
...
夏詣 🎐🦊
ここ可愛いので
また行きたくなります
今年もお気に入りの
絞りの浴衣で
可愛いから兵児帯
結んでみたよ👘
-----------------------------
📍宮城県 岩沼市
🗓2025.7
📷 tetsuya_819
👘 mini_miyu_
-----------------------------
#竹駒神社
#夏詣
#竹駒神社で夏詣
#神社
#宮城県
#宮城観光
#和装
#ポトレファン倶楽部
#ポトレ
...
🎒 お守り、何個まで持っていい?
結論 → いくつでもOK!
例えば、同じ願いのお守りをを3体持っても大丈夫😊
ただし――
① いくつでもOK
願いが重なれば、ご縁も重なる?
同じ願意を複数持っても失礼にはあたらないでしょう
② 丁寧に扱える量が目安
お守りには神様が宿ると考えられます
バッグや部屋で“雑然”にならない数に留め、一つひとつ感謝して扱いましょう
③ 1年ごとに見直し
1年経過 or 願いが叶ったら 神社へ返納しお焚き上げ🔥
感謝してお返しすると、また新しいご縁へ
まとめ
持ち過ぎより “丁寧に管理” が大切✨
🔖 保存して、お守り上手になろう!
#お守りの持ち方 #神社豆知識 #参拝マナー #宮崎神社 #保存版 #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #神社好き #神社仏閣好き #御朱印好きな人と繋がりたい #宮崎神社 #参拝作法 #夏詣
...
.
宮地獄神社(Miyajidake shrine)
📍福岡県福津市宮司元町7−1
🎐光の音 風凛まつり🎐
期間:令和7年6月28日(土)〜8月31日(日)まで
場所:奥の宮不動神社に続く参道
ライトアップ:午後8時より午後10時まで(天候等により中止の場合あり)
-----Fukuoka-----
📱iPhone14pro
🎥DJI ジンバル Osmo Mobile6
#japan #beautifuljapan #日本の風景 #御朱印 #御朱印スタグラム #御朱印巡り #九州 #福岡 #七夕 #七夕限定 #七夕限定御朱印 #夏詣 #風鈴 #宮地獄神社 #風凛まつり #御朱印ガール #神社仏閣 #御朱印巡りが好きな人と繋がりたい
...
羽田神社に参拝しました⛩️
御朱印を拝受しました。
1枚目 夏詣御朱印(カラフルな文字が素敵)
2枚目 御祭禮鳳輦巡行御朱印
飛行機型の栞(夏詣バージョンもいただけます!
境内には富士塚もあり参拝することが出来ます。
#羽田神社 #御朱印 #東京御朱印 #夏詣 #京急夏詣 #富士塚 #大鳥居
...
#七夕の願いを結ぶ2025#夏詣#飯野八幡宮 ...
.
.
2025.07.12
.
.
盛岡八幡宮
.
.
お誘いいただいたイベントに合わせて
八幡さんへ参拝
.
.
夏詣として
風鈴や風車もあって
とても立派な境内
爽やかな気持ちで参拝してきました
.
.
からの🍺三昧
幸せだ〜〜〜♡
イベントもたのしくて!
お誘いありがとう𓅼
.
.
▸photo①②◂
Pentax Q-S1
01 STANDARD PRIME
(久々Qちゃん連れ出したけどムズい)
.
.
▸photo③④⑤⑥◂
スマホ
.
.
#盛岡八幡宮 #夏詣 #風鈴
#岩手 #iwate #盛岡
#はるかめらさんぽ
#ビール #beer
...
.
白山神社では、七夕風鈴祭り🎐が開催されていますね♡
これは、七夕風鈴祭りが開催される1週間ほど前の写真です😌🎐
今はもっとたくさんの風鈴が飾られているので、早く見に行きたいと思います☺️🩵
.
#はあとふるあたご
#看護小規模多機能ホームあきは
#看多機あきは
#NSGグループ
#はあとん
#訪問看護
#訪問介護
#地域密着
#介護士
#新潟
#秋葉区
#荻川
#白山神社
#七夕風鈴祭り
#夏詣
...
リフレッシュ🙌✨
🍀大学時代の友達と飲み会
おしゃれなお店で何食べても美味しくて、それぞれの近況や愚痴を話して楽しかったー😆
時間が過ぎるのがあっという間!!
いっぱい話を聞いてくれてありがとう🙏✨
会って元気をもらえた☺️
🍀自然に癒される
復職して1年経過したのでお礼も含めて参拝⛩️
鳥居をくぐると空気が澄んでいるというか、浄化されるのを普段以上に感じました😌水がキレイなのも要因なのかな〜
境内散策中に「もう少しゆっくり過ごしていいんじゃない?」と言われてるような気がして、少し気持ちを落ち着かせることができました😄
🍀朝日町観光
私たち夫婦のパワースポットになっている朝日町へ🚗
りんごの果汁を凍らせて削って角切りりんごがのっているかき氷を食べたくて連れて行ってもらいました🍧🍎
めちゃくちゃ美味しくてビックリ😋
豊龍神社の花手水も涼しげで癒された〜☺️
心身ともにリフレッシュできたのと同時に、今このときに集中して感じることが改めて大事だと思った3日間😄
元気になりました!!
支えてくれる人たちに感謝です🙏✨
#仙台 #さぶら #飲み会 #吟醸アイス #自家製ジンジャエール
#青麻神社 #パワースポット #湧き水
#朝日町 #道の駅 #りんごの森 #かき氷 #桃色ウサヒ
#豊龍神社 #夏詣
#あじさい #紫陽花
#公私共に頑張る💪
...
暑いけど涼しげ🎐
やっぱり風鈴の音色は良いですね😃
毎年行ってる#伊佐須美神社
皆様、癒されに行ってみてください😁
・
・
・
#風鈴#夏詣#紫陽花#神社#会津美里町#会津
...
大森貴舩神社(大森貴船神社)。大田区大森東。
大森総鎮守。御祭神は水神である高龗神(たかおかみのかみ)で3頭の龍が仕えていると伝わります。
7月1日-8月31日まで授与の「夏詣御朱印」を頂きました。龍と太鼓橋をデザインした御朱印。書き置きのみ。今回は頂いていませんが他に「子育熊野神社」「貴舩稲荷神社」の御朱印も頂けます。
昨年より京急夏詣に参画した大森貴船神社。京急夏詣は夏の企画として7年目に突入。北は浅草神社から南は海南神社(三浦半島)まで巡る京急夏詣。色々と参加特典もありますのでお時間ある方はぜひ参加してみて下さい。
更に今年からは関西圏でも京急夏詣が開催されているようでふ。関西圏に疎いので詳しくはないのですが大阪や神戸の8社を巡るとの事。
京急夏詣については公式サイトをご覧下さい。
https://www.keikyu.co.jp/cp/natsumode2025/
当社のシンボルと言えば石造りの太鼓橋。明治三十三年(1900)に造営されたものが現存。参道に今も残り現在も渡る事ができるのですが、かなりの急勾配です。もし渡る場合は足元にお気をつけて下さい。
現在は暗渠化していますがかつては境内に小川が流れていてそこに太鼓橋が架けられた名残です。
7月25日・26日は「納涼民謡踊り」を開催。地域の方向けの盆踊りです。盆踊りに向けて氏子さんたちが櫓を組み立てているところでした。
大森貴船神社は水神を祀る貴船信仰の神社です。御祭神は高龗神(たかおかみのかみ)。神産みにおいて伊邪那岐(いざなぎ)が迦具土(かぐつち)を斬り殺した際に生まれた神。「龗」は「龍」の古語とされるため水や雨を司る龍「水神」として信仰を集めました。
そんな当社には古くから三頭の龍とアサリ断ちの民間信仰が伝わります。
御祭神である高龗神には三頭の龍が神使として仕えていると伝わります。当社にお参りしてアサリを断ち祈願すれば腫れ物などたちまちに治るという信仰。三頭の龍とアサリを断つ信仰に繋がった事情は不明ですが面白いですね。
民間信仰として「絶ち物」と呼ばれる神仏に願掛けした際に特定の物を絶つ信仰は各地に残っています。海岸も近い大森において好物になり得るアサリを絶つ事で願掛けを強力にしたいという思いがあったのかなと推測しています。
ちなみに江戸時代の大森では海苔が有名でした。大森の伝統産業として漁民の多くは海苔の生産に携わったそうです。大森の海苔は「浅草海苔」と呼ばれ江戸の土産物として人気でした。
大森で採られた海苔であっても「浅草海苔」と呼ばれたそうで。これは大森から品川にかけて生産された海苔を浅草の問屋で売ったため、江戸で知名度の高い浅草の名が使われた様子。更には幕府に御膳海苔を上納するようになった程でした。
そうした大森の海苔は戦後まで伝統産業として続きましたが昭和三十八年(1963)より始まった東京湾の埋め立て計画で終焉を迎えます。
そんな大森の産土神であり水の神であった当社は海苔産業に関わる漁民・村民から篤い信仰を集めました。明治十八年(1885)には大森村の村民が協議の上、当社を大森総鎮守とした程です。
現在は大森と云うとJR大森駅周辺をイメージしますが、かつては海岸沿いの当地周辺や東海道沿いが大森の中心地でした。そうした大森村(後の大森町)の総鎮守だった当社。
現在は立地的に入り組んだ住宅街にあるので公共交通機関だと少し不便な場所に鎮座していますが、ぜひ参拝してみて下さい。
━
#御朱印 #御朱印帳 #神社 #神社巡り #日本 #神道 #japan #shrine #shinto #shintoshrine #goshuin #goshuincho #goshuinstagram #大森貴船神社 #大森貴船神社御朱印 #大森貴舩神社 #大森貴舩神社御朱印 #夏詣 #夏詣御朱印 #夏詣限定御朱印 #京急夏詣 #大森東 #oomorikifineshrine #太鼓橋 #狛犬
...
急に思いつき大国魂神社へお詣りしてきました。
鳥居をくぐると風が吹き出し歓迎されたようです。
#大国魂神社
#神社
#夏詣
#御朱印
#いわき
...
令和3年
- 東京都台東区
- 銀杏岡八幡神社
- 東京都豊島区
- 大鳥神社
- 北海道札幌市
- 新琴似神社
- 東京都調布市
- 國領神社
- 岐阜県中津川市
- 恵那神社
- 福島県いわき市
- 國魂神社
- 東京都品川区
- 蛇窪神社
- 神奈川県川崎市
- 稲毛神社
- 岐阜県中津川市
- 田瀬神社
- 福島県本宮市
- 和田神社
- 北海道帯広市
- 帯廣神社
- 北海道北斗市
- 七重浜海津見神社
- 北海道函館市
- 亀田八幡宮
- 長崎県雲仙市
- 小浜神社
- 石川県金沢市
- 石浦神社
- 神奈川県秦野市
- 出雲大社相模分祠
- 東京都台東区
- 五條天神社
- 栃木県那須塩原市
- 乃木神社
- 東京都港区
- 赤坂氷川神社
- 神奈川県横須賀市
- 西岸 叶神社
- 東京都台東区
- 矢先稲荷神社
- 栃木県河内郡
- 白鷺神社
- 神奈川県三浦市
- 海南神社
- 愛知県刈谷市
- 市原稲荷神社
- 福島県岩瀬郡
- 鹿島神社
- 東京都世田谷区
- 池尻稲荷神社
- 東京都目黒区
- 上目黒氷川神社
- 北海道小樽市
- 住吉神社
- 富山県南砺市
- 髙瀬神社
- 新潟県長岡市
- 金峯神社
- 東京都台東区
- 小野照崎神社
- 東京都台東区
- 秋葉神社
- 福岡県豊前市
- 嘯吹八幡神社
- 大阪府堺市
- 開口神社
- 福島県郡山市
- 高司神社
- 神奈川県中郡
- 川勾神社
- 青森県むつ市
- 川内八幡宮
- 北海道函館市
- 湯倉神社
- 神奈川県川崎市
- 若宮八幡宮
- 千葉県市原市
- 飯香岡八幡宮